便秘でお悩みの方へ
便秘とは便を十分量かつ快適に排出できない状態で、お悩みの方が非常に多い症状です。食生活をはじめとした生活習慣など様々な原因で起こります。特に何らかの疾患が原因で便秘が起こることもあるため、便秘にお困りの方はぜひ当クリニックまでご相談ください。
便秘の種類
機能性便秘
最も多いタイプの便秘です生活習慣や食事、 ストレス、加齢などの影響を受けて、大腸や直腸・肛門の働きが異常をきたすことにより起こります。さらに以下の三つに分類されます。
① 弛緩性便秘
消化した食べ物を、腸が伸びたり縮んだりをくり返して腸内を移動させ、体外へ排出する動きを「蠕動運動」といいます。弛緩性便秘はこの蠕動運動が低下すると便秘を引き起こすことになります。加齢のほか、運動不足、食生活などの生活習慣の乱れなどによって起こります。
② 痙攣性便秘
腸管が緊張し過ぎることで、便の移動が滞ってしまうのが原因です。主に、ストレスの影響が強いと考えられ、便が小さく硬い便となるのが特徴です。
③ 直腸性便秘
運ばれてきた便が大腸から直腸に入ると、便意を感じて肛門括約筋が緩んで排便されます。ところが、便意を習慣的にがまんしていると神経の感度が鈍って、直腸に便が入っても便意を催さなくなるのです。便意をつい我慢してしまう人は注意が必要です。
器質性便秘
大腸がんや炎症性腸疾患(クローン病など)あるいはお腹の手術後の癒着などが原因で腸が塞がれ、 便がスムーズに通らないために起こる便秘です。ただちに原因疾患の治療が必要となります。
症候性便秘
脳血管障害・糖尿病・ 甲状腺疾患・パーキンソン病など、 腸以外の疾患によって腸の蠕動運動機能が低下して便秘が起こります。
薬剤性便秘
喘息やパーキンソン病の治療に用いられる抗コリン薬や、咳止め薬、抗うつ薬によって、大腸の運動機能が低下します。お薬の副作用によって便秘が起こることを薬剤性便秘と言います。