中山クリニック内視鏡センター西明石

げっぷとおならでお悩みの方へ

げっぷやおならは生理現象のひとつですが、出る頻度が多い場合や、全く出なくなりお腹が張ってしまう場合は、何らかの疾患が隠れていることがあります。気になる症状がある場合は、 是非ご相談ください。

げっぷを引き起こす消化器疾患

食道裂孔ヘルニア

食道裂孔(横隔膜にある食道が通る狭い穴)を支える筋肉が緩くなり、お腹にあるはずの胃が、胸の部分に飛び出てしまうことを言います。逆流性食道炎を発症しやすくなり、げっぷや呑酸といった症状が見られます。

逆流性食道炎

胃酸や胃の内容物が食道に逆流します。粘膜に炎症を起こすため、げっぷや胸焼け症状が増えます。

逆流性食道炎についてはこちら

機能性ディスペプシア

消化管機能低下などによって、げっぷや胃もたれ・膨満感などの症状が増えます。

呑気症

空気を無意識で飲み込んでしまうため、げっぷが増えます。ストレスや早食いが主な原因です。

おならが増えてしまう消化器疾患

機能性便秘

腸の蠕動運動機能が低下しているため、慢性的な便秘となり、おならが増えます。

過敏性腸症候群

腸の機能低下などで、下痢型・便秘型・混合型のほか、おならが増える・膨満感を起こすタイプがあります。

過敏性腸症候群についてはこちら

呑気症

ストレスや早食いで空気を無意識に飲み込む病気で、おならが増えます。

呑気症

空気を無意識で飲み込んでしまうため、げっぷが増えます。ストレスや早食いが主な原因です。

おならが減ってしまう消化器疾患

腸閉塞

過去の腹部手術による癒着や大腸がん、炎症性腸疾患などで腸管が閉塞してしまいます。激しい腹痛や嘔気・嘔吐のほか、おならが出なくなる症状で気付くことがあります。

大腸がん

大腸がんによって腸閉塞をひき起こすことがあります。この場合、がんが大きくなっている状態のため、 ただちに受診する必要があります。

大腸がんについてはこちら