食道がんとは
食道の壁は多層で粘膜上皮、粘膜固有層、粘膜筋板、粘膜下層、固有筋層で構成され、一番内側の粘膜は重層扁平上皮で覆われています。食道がんはの一番内側をおおっている粘膜の表面から発生します。食道のどこにでもできる可能性がありますが、 約半数が食道の中央付近からでき、食道内にいくつも同時にできることがあります。食道がんは、初期には自覚症状がないことがほとんどです。がんが進行するにつれて、飲食時の胸の違和感、飲食物がつかえる感じ、体重減少、胸や背中の痛み、咳、 声のかすれなどの症状が出現します。食道がんは食道の壁の粘膜内にとどまっている早期食道がん、粘膜下層まで及んでいる表在食道がん、それより深い層まで広がった進行食道がんに分けられます。
食道がんの原因
食道がんの危険因子は扁平上皮癌と腺癌で異なります。食道がんの中でも90%を占める扁平上皮癌の主な要因は飲酒と喫煙です。 その両方の習慣がある人は、より発生の危険性が高くなります。タバコにはいくつもの発がん性物質があり、これらが扁平上皮をガン化させます。また、飲酒によって体内に生じるアセトアルデヒドも発がん性物質とされています。体質的にこのアセトアルデヒドの分解酵素活性が低い場合、食道がんリスクが上昇します。また、逆流性食道炎などで食道粘膜が慢性的な炎症を起こしているとパレット食道という状態になり、この場合も食道がんの発症リスクが上昇します。
食道がんの症状
食道がんは、初期には自覚症状がないことがほとんどです。早期発見の機会としては、検診や人間ドックの際の、内視鏡検査や上部消化管造影検査(バリウム食道透視検査)があります。比較的早期に現れやすい症状として飲み込む際の違和感があります。がんが進行するにつれて、体重減少、胸や背中の痛み、咳、声のかすれなどの症状が起こることがあります。がんが大きくなるにつれて、食道の内側が狭くなると、飲食物がつかえやすくなり、次第に軟らかい食べ物しか通らなくなります。がんがさらに大きくなると、食道をふさいで水も通らなくなり、唾液も飲み込めずに戻すようになります。飲食物がつかえると食事の量が減り、体重が減少します。逆流性食道炎を繰り返している場合、気付かない間に食道がんを発症しているケースもあるため、定期的に検査を受けることが必要です。
当院の食道がん検査
胃内視鏡検査は、鼻や口からスコープを挿入して粘膜を詳細に観察できます。このスコープを使用して食道の粘膜もくまなく観察が可能です。 当院では、先進の画像処理技術を集結した富士フィルム社製のフルデジタル電子内視鏡システムを導入しており、高度で精密な検査を行っています。内視鏡検査では粘膜の状態を直接観察できるため、炎症や潰瘍、ポリープの有無が瞬時に分かるだけでなく、わずか数mmの早期がんを発見することができます。検査中に疑わしい部分があれば、細胞を採取して生検をすることで確定診断もできます。同時に胃や十二指腸といった上部消化管やのどの粘膜も細かく観察できるため、 胃がん、十二指腸がん、咽頭がんなどの早期発見も可能です。当院では内視鏡専門医が検査から検査後のご説明まで丁寧に対応し、苦痛のない検査を実現しています。胃カメラ検査時には鎮静剤・鎮痛剤を使用する無痛内視鏡検査をお選びいただけますので、苦手意識のある方でも安心して内視鏡検査を受けていただけます。Webでの検査予約も対応しておりますので、ぜひご利用ください。